HOME>オークションで得する
私が実際に利用しているヤフーオークションについて、いろいろ書かせてもらいました。
ヤフー以外にも「ビッダーズ」や「楽天フリマ」など、色々あるのですが
やはりやフーが1番出品数が多いです。
・オークションはお得 | ・オークション高く売るコツ |
・オークション安く落札するコツ(1) | ・オークション安く落札するコツ(2) |
・オークション検索の便利ワザ | ・オークションに役立つサイト |
商品タイトルに注目
安く落札する為には、「オークションで高く売るコツ」に書いたような事を
していない出品物を見つけることです。
他には簡単には見つからないと思いますが、
タイトルの商品名が間違っていたりする物を探してください。
例えば、有名な「ルイ・ヴィトン」を探す際、
普通はカテゴリから
ファッション>ブランド別>ら行>ルイ・ヴィトン
で探すか、検索キーワードに「ルイ・ヴィトン」と入力すると思います。
この時に、検索キーワードに「ビトン」と入力してみてください。
これが「ビトン」と入力した際の検索結果です。
どうでしょう?検索結果は見れましたか?
時期によってタイトルに「ビトン」が含まれる出品が無いかもしれませんが
今現在(2004年9月28日)で166点もの出品がありました。
このように、英語表記の商品の場合カタカナで検索してみると
掘り出し物が見つかるかもしれません。
ちなみに、今「ビットン」で検索したら該当商品が2件ありました。
2件とも同一出品者ですが・・・
写真を見る限りでは、ルイヴィトンだと思うのですが
もしかしたら本当にビットンというブランドがあるのかもしれません。
このように、有り得ないような間違いタイトルを探し出す事ができれば
きっと安く落札できると思います。
他には英語の綴りの間違いも有り得ます。
あとは、略称で検索してみたり(SMAPの木村拓哉に関する
商品を探す際に「キムタク」や「きむたく」で検索してみるなど)
靴を探す時は、17センチの靴を探していても
「18センチ 小さめ」などのキーワードで探すのも良いと思います。
終了日時
欲しい商品があった場合、終了日が平日の方が安く買える確率が高いです。
時間帯は、商品によって違うと思いますが
その商品を欲しがるであろう人が、オークションにアクセスしていない時間帯に
終了する物がオススメです。
例えば、主婦の方なら17時から20時頃何をしていますか?
私も主婦ですが、この時間は夕飯の用意をして
子供と一緒に夕飯を食べ、お風呂に入っています。
だからこの時間帯にオークションを見る事は、あまりありません。
逆に落札したい商品の終了時間が、この時間帯であれば
ライバルが少なく(終了間際になっても価格が上がらないまま)終了する可能性が高いということです。
忙しくて、その時間にオークションを見られない。というのであれば
前もって入札を済ませておきましょう。
自動延長はありません
出品の商品情報の下に「注意」という欄があります。
「早期終了する場合があります」などと書かれている場所です。
そこに「自動延長はありません」と書かれている場合があります。
この自動延長とは、終了までの残り時間が5分を切ってから
入札があった場合に、自動的に終了時間を5分延長するというシステムです。
「注意」の欄に、何も書かれていない場合は自動延長ありです。
欲しい商品が「自動延長なし」に設定されていたら
終了時間ギリギリに入札してみましょう。
1000円になっている商品なら2000円、
5000円の商品なら7000円というふうに、自分の出せる
限界の金額で入札してください。
そうすれば、自分と同じように終了時間ギリギリに入札した人がいても
勝てるチャンスがあります。
現在価格が1000円だったからといって、1100円で入札してしまうと
負けてしまうかもしれません。
ここはひとつ、強気で限界金額で入札をしてください。
他に、入札者が無い場合は2000円で入札しても
1100円で終了となりますので。
次・オークション安く落札するコツ(2)へ